「Eighth Place Works」という屋号には、ゴロがよかったのもありますが、

“第八の選択肢”という直訳的な意味や”なんとなく辿り着いたところ”という

ふわっとした意味を込めています。

これは、既存の価値観や選択肢にとらわれず、モノ・体験・移動・思考を

再発見・再構築する場をつくりたいという想いから生まれました。

「第八」という数字には、“七つの選択肢の先にある、もう一つの可能性”という

ニュアンスがあります。

(昔の漫画で「エイトセンシズ」なんて言葉もありましたよね・・・)

それは、既存のレビューにない私自身の視点だったり、

メルカリでの出品に込めた背景だったり、本業の社会人生活で見つけた真理

だったりします。

商品レビューは、単なるスペック比較ではなく、実際に使ってみた体験

伝えていきたいと思っています。

このブログを「エイ・エイベース」と親しんでいただき、

以下のような展開を目指しています:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA